株式会社自分楽「ライフキャリアコンサルティング」の特長
- シニア世代の生き方・働き方の特長を把握した「産業ジェロントロジーシニアアドバイザー」資格取得者が対応します。その後、学ぶ・健康・マネープランなど各分野の専門家紹介も可能です。
- ご都合に合わせて、直接の面談・オンラインが選択できます。
- 安心してお話しできるように守秘義務契約を締結します。
ライフキャリアコンサルティングの流れ
赤…相談者(お客様) 青…自分楽
①ライフキャリアコンサルティング お問い合わせ 以下のフォームより
②相談の進め方のご説明 (メール)
③お申込み・相談日時のご指定 (メール)
ご質問・御不明点などがございましたら、この時にご遠慮なくお寄せください。
info@jibungaku.com
④日時・お振込み先のお知らせ (メール)
⑤4をもとに、お申込み。5日以内に指定口座にお振り込み願います。
⑥お振込みの確認
⑦相談事前シートの 送信 (メール)
⑧相談事前シートの返信(メール)
⑨ライフキャリアコンサルティング 50分間
ご希望によって、次回のお約束。
●相談方法
面談、電話、オンラインが可能です。金額の変更はありません。
なお、オンラインの場合、使用ツールはzoomとなります。
●守秘義務
お話しいただきました情報の守秘義務を厳守いたします。
●相談受付 曜日・時間
月曜から金曜:9時~17時
土曜:9時~12時
※上記以外をご要望の際にはお知らせください。
●その他
(1)職業紹介・斡旋が主たる目的、ゴールではありません。
(2)若年層と同様の進め方はしていません。
産業ジェロントロジーに基づいた「働く中高年」の方のためのコンサルテーションです。
ご不明な点がございましたら 以下に ご遠慮なくメールをお願いいたします。
御返事は 三日以内にさせていただきます。
価格
最初のご相談 1セッション 50分×1回 ¥10,000~
2回目以降 3セッション 50分×3回 ¥30,000~
※自分楽では産業ジェロントロジーに基づき、シニア世代の効率を上げるための時間設定を工夫しています。
※各相談後のフォローアップは別途追加料金にて承ります。ご希望の方はご相談下さい。
※全て税別・交通費別の価格となります。
「ライフキャリアコンサルティング」担当者のご紹介
﨑山みゆき(Sakiyama Miyuki)
株式会社自分楽 代表取締役・一般社団法人日本産業ジェロントロジー協会代表理事
元静岡大学大学院客員教授・NPO法人楽学の会顧問・横須賀市文化振興委員・東京セカンドキャリア塾講師(平成29~令和2年度)
■資格:
産業カウンセラー、健康管理士一般指導委員、健康生きがいづくりアドバイザー、余暇開発士、正風流華道教授
■略歴:
大手IT企業にて10年間企画職として勤務。職場レクリエーション・キャリアデザイン教育企画・講師を務める。
個人事業主として独立、働きながら大学院に進む。この間、専門学校講師、財団専門員、市役所アルバイト、公民館講師、大学生涯学習講座の企画・講師、障がい者ボランティア、主婦など様々な仕事・役割りに従事。
卒業後に株式会社自分楽を設立。大学院講師・客員教授を委嘱。2015年に一般社団法人日本産業ジェロントロジー協会を設立。
自らの経験に基づいた多様性あるキャリアコンサルティングには「働き方にはいろいろあるとわかった」「中高年ならではの役割があることに、気が付いた」という定評がある。
粂井祥宏(Kumei Yoshihiro)
特定非営利活動法人キャリアコンサルティング協議会事務局長付参事・NPO法人「対話の会」理事
■資格:
産業ジェロントロジーシニアアドバイザー、産業ジェロントロジーインストラクター、国家資格キャリアコンサルタント/2級キャリアコンサルティング技能士、産業カウンセラー、メンタルレスキュー協会認定MRC・UCPC、修復的対話の進行役(ファシリテーター)、JMET認定EFTプラクティショナー、厚生労働大臣指定キャリアコンサルタント資格更新講習講師
■略歴:
ISO教育研修・リスク管理コンサルティング会社にて、カウンセリングルーム運営及びキャリアカウンセリングの実施に従事。
定年退職後、自らの経験と実績をいかし、国家資格であるキャリアコンサルタントの育成、中高年の個別キャリアコンサルティングなどを全国的な活動を開始。実績を評価され、キャリアコンサルティング協議会にも登用される。一般社団法人日本産業ジェロントロジー協会にて、人材育成担当も兼務。
ライフワークでもある少年院での院生に対する更生のためのグループワーク活動への参画は、6年以上にも及び「修復的司法」の専門家としても、知名度を上げている。
雇用延長・定年退職の経験から、「相談者と同じ目線で話を聞いてくれる」と60歳前後のクライアントから支持されている。