自分楽とは「自分の生き方・働き方を楽しむ」ことです。
私達は誰でも自分のことを、社会で活かしたい、人の役に立ちたいと願っています。
弊社代表崎山が大学院の研究を通じて考案した、
「自分楽の三つのステップ= 気づく ・ 学ぶ ・ 活かす 」による、研修・コンサルテーションを行っています。
商標登録番号「 自分楽 」第4277547 「 自分学 」第4298993
目次
代表挨拶
「みんな違って、みんないい」私の好きな言葉です。
【企業理念】 1人1人の能力が活かされる社会づくりに教育事業を以て貢献します。
【行動指針】 相手のために、自発的な学習活動をし続けます。(生涯学習活動) 職業に対する偏見、差別をしません。
高齢社会となり、私たちは、より働くこと・生きることを楽しむ時間が増えました。
特に、シニア世代の方たちの活躍には期待が寄せられています。 残念ながら、まだまだその能力は活かされていません。 理由は、異世代間の理解不足です。 年齢によって、知識・経験・体力・ライフスタイルはまちまちです。
ミドル・シニアが相手の長所・短所を認め合い、助け合うことにより 本当の意味での、豊かな高齢社会になると考えています。
しかし、今まで経験をしたことのない高齢社会・・・ 雇用延長、老老介護、健康不安、自分を活かす職場のない60代・・・ シニアの問題は、ミドルにもしわ寄せが行きます。 年上部下、年金の減った親への仕送り、共働き夫婦の子供の世話・・・ 我々は、どうやって対策を講じますか?
この解決策が「 産業ジェロントロジー 」( 老年学 )です。
弊社は大学院の研究、元東京大学医学部大島正光先生のご指導、お客様企業の現場などを通じて、働くシニアの能力開発のノウハウがあります。 ミドル世代にしておくべき、リスク管理の実績も十分です。 高齢社会にむけて、ひとりひとりの能力を活かすことができる仕組みづくりに皆様と共に、尽力致します。
株式会社自分楽 代表取締役 崎山みゆき
会社概要
株式会社自分楽
〒112-0005 文京区水道2-11-5明日香ビル1階
代表FAX 03-5977-8574
お問い合わせ direct-jibun@jibungaku.com
設立 2003年4月1日
交通 地下鉄有楽町線江戸川橋下車 三番出口 徒歩二分。
主な事業内容
法人向け研修・講演
シニア・ミドルの能力開発に関するコンサルテーション
資格取得講座 ( 一般社団法人 日本産業ジェロントロジー協会認定 産業ジェロントロジー アドバイザー )
産業ジェロントロジー事業
実績
※敬称略、順不同
研修・講演
防衛庁 会計検査院 総務省 人事院 東京労働局 日本放送協会 千葉地方裁判所 千葉家庭裁判所 横須賀税務署 岩手県 東京都 埼玉県 長崎県 横須賀市 八王子市 財団法人神奈川県長寿社会開発センター 龍野商工会議所 静岡大学大学院 桜美林大学 東京工科専門学校 大妻女子大学 NTTラーニングシステムズ株式会社 鉄道情報システム株式会社 日立化成工業株式会社 株式会社ベルーナ 株式会社日立電子サービス 千葉トヨペット株式会社 損保ジャパン アリコジャパ 株式会社インターナップジャパン 株式会社マルヤ その他 多数
資格者養成
「生きがい情報士」 財団法人 健康・生きがい開発財団
「余暇生活開発士」 社団法人 日本レクリエーション協会
「ホームヘルパー養成」文京区福祉公社
「レクリエーションインストラクター養成」埼玉県レクリエーション協会
産学共同研究開発
「女性の感性を活かす 職業能力開発」 静岡大学大学院事業開発マネージメント専攻
助成事業
「40歳からのライフデザイン」(長寿社会開発センター、独立行政法人福祉医療機構)
「シニアの能力を活用するための生涯学習コンテンツの開発」(生涯学習開発財団) 取材記事PDF
協働組織
※敬称略、順不同
※企業名クリックで新しいウィンドウが開きます
-
NPO法人 日本成人病予防協会
弊社の講師たちは、「健康管理士」の有資格者です。 -
高齢社会に必要な「産業ジェロントロジー(老年学)」に関する研究活動・資格認定をしています。
-
弊社代表取締役 崎山みゆきが顧問を務めています。(平成24年度 内閣府表彰)
-
UOS (ユーオス=User Oriented Systems Group )
弊社代表取締役 崎山みゆきが「シニアエンジニアのキャリア研究会」顧問を務めています。